こんにちは!器械いじりや最新テクノロジーが大好きなkensirouです。
ウエブサイトから動画などのファイルをダウンロードする時、ファイルサイズによってはかなりの時間がかかります。
ましてやパソコンのスペックが低かったりインターネット回線が低速だったりするといつまでたってもダウンロードが終わらない。
しかも途中で止まってしまって、また最初からやり直しかよ!ってな具合になってしまうことも…。
そこで僕がおすすめする爆速ダウンロードソフトが『Ninja Download Manager』
『Ninja Download Manager』は環境によっては通常の10倍の速度でダウンロードできるというから驚き!
試しに今まで使っていたソフトとダウンロード時間を比較してみた結果、1/4の時間でダウンロードが完了!
ということで今回は超優秀なダウンロードソフト、『Ninja Download Manager』の導入方法と使い方を紹介したいと思います。
目次
『Ninja Download Manager』の導入方法
『Ninja Download Manager』の最新版はバージョン43ですが、僕の環境では動画のダウンロードができなかったのでバージョン38の方で説明します。
ダウンロードされた「ninja.download.manager_build38」のアイコンをダブルクリックしてインストールします。
「規約への同意」にチェックを入れて「Next」をクリック。
最後のところで「Create a desktop shortcut」にチェックを入れてデスクトップにショートカットを作成しておきましょう。
『Ninja Download Manager』の設定
『Ninja Download Manager』を起動したら、日本語化をするために歯車マークをクリック。
「Inteface Language」で「Japanese(日本語)」を選択。
ダウンロードしたファイルの保存先を「Desktop」など、分かりやすいところに設定しておきます。他の設定はとりあえずはそのままでOK!
スポンサーリンク
『Ninja Download Manager』の使い方
1.Google Chromeのアドオンとして使う方法
「設定」→「監視」→Google Chromeの「アドオンのインストール」をクリック。
Chromeが開くので、右上の「ADDED TO CHROME」をクリックするとChromeにアドオンとしてインストールされます。
ダウンロードしたい動画を表示しているところで右上の手裏剣マークをクリックすると「Load media in Download Ninja」というボタンが出現するので、それをクリックします。
ダウンロード追加の窓が開きますので、ファイル形式と画質を選択して下の「追加」をクリック。
進捗状況を確認できる窓が開きダウンロードがはじまります。
2.ソフト単体での使い方
上部ツールアイコンの中の「メディアのダウンロード」ボタンをクリック。
①にダウンロードページしたい動画のURLを貼り付け→②読み込みボタンをクリック→③ファイル形式と画質を選択→④「追加」をクリックするとダウンロード開始。
まとめ
『Ninja Download Manager』を使えば大きなファイルを素早くダウンロードできるけど、Google Chromeのアドオンとして組み込んだ場合は小さなファイルをダウンロードする時も毎回『Ninja Download Manager』でのダウンロードになるので逆にめんどくさい。
おまけにダウンロードしたい動画の最大画質が4Kや8Kであっても、最大画質でのダウンロードはできないようです。
最大画質でダウンロードしたい場合は時間がかかるけど他のソフトを使うことになります。おすすめのダウンロードソフトと使い方はこちらで紹介しています。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。