こんにちは!器械いじりや最新テクノロジーが大好きなkensirouです。
【Fire TV Stick】で映画やドラマ、アニメなどを観ていると、途中までが無料で最新エピソードは有料になっていることが多々あります。
そんな時に「続きをH○luで視聴する」とか「FO〇に登録して続きを視聴する」とか表示されると、『無料トライアル期間』を利用して続きを観ようと動画配信サービスに登録することがあります。
ところが『無料トライアル期間』で観たい作品を観終わり、いざ解約しようとしても解約方法がわからない!
それもそのはず、【Fire TV Stick】で動画配信サービスに会員登録はできても解約手続きはほとんどの場合パソコンやスマホからしかできないから。
ということで今回は【Fire TV Stick】で会員登録した動画配信サービスを解約する手順とインストールしたアプリのアンインストール方法について説明いたします。
動画配信サービスの登録~解約までの流れ
1.動画配信サービスに登録
Amazon Prime Videoの無料対象ではない作品を観ようとすると、このように「無料体験期間を利用してdアニメストアで視聴してはいかがですか?」という感じで促される。
早く続きが観たいもんだから下部にある解約方法などの注意事項を読み飛ばして登録してしまう。
すると、まずはアプリをインストールしたことのお知らせメールが届く。
この段階ではアプリをインストールしただけなので、記載されている通り注文合計金額は0円と、お金がかかることはありません。
次に会員登録された旨のお知らせメールが到着。こうなると無料体験期間を過ぎる前に解約しないと月額を請求されることになります。
2.動画配信サービスを解約する手順
会員登録した動画配信サービスの契約解除をパソコンで行う方法を説明します。
パソコンでAmazonにログインし、「アカウント&リスト」→「デジタルコンテンツとデバイス」→「Prime Video設定」と進む。
「アカウントと設定」→「Prime Videoチャンネル」→「Prime Videoチャンネルの管理」をクリック。
このページで解約したいチャンネル(動画配信サービス)の「チャンネルをキャンセルする」をクリック。
「チャンネルをキャンセルする」をクリックすれば解約完了。
「更新日」が「○○年△△月□□日に終了」となっていれば自動更新はされず、月額は発生しないことになります。
ちなみに終了日まではこのチャンネルを利用できるのでめいっぱい楽しみましょう!
スポンサーリンク
3.アプリを削除する手順
【Fire TV Stick】に内蔵されているストレージ容量は6GBほどとあまり大きくはないので、アプリを入れ過ぎていると動きが重くなりがち。
だから不要になったアプリは下記の手順通りに定期的に削除する必要があります。
ホーム画面→「設定」→「アプリケーション」
「インストール済みアプリ」を選択。
削除したいアプリケーションを選択。
「アンインストール」を選択すればOK!
ちなみにPrime VideoやPrime Musicなど、Amazon関係のアプリは強制停止はできるけどアンインストールはできません。
まとめ
【Fire TV Stick】で会員登録した動画配信サービスの解約を【Fire TV Stick】でできないというのはやっぱり合点がいきません。
しかもパソコンで解約しようと思っても解約手順が分かりにくいので意図的に分かりにくくしているように思えてしまう。
サブスク側とAmazonがお互いに儲かるようにしているんでしょうけど、もうちょっとユーザーのことを考えてほしいところ。
ユーザーにとって【Fire TV Stick】で簡単に解約できないのはデメリットでしかなく、不信感を抱くことにもなるので改善をお願いしたい。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。