こんにちは!器械いじりや最新テクノロジーが大好きなkensirouです。
ワンルームの木造アパートに引っ越してからというもの、寝る時に冷蔵庫の「ブーン! ウヮーン ウヮーン!」という音が気になって仕方がありません。
うるさいのはコンプレッサーが作動している時だけですが、コンプレッサーが止まって静かになると次はいつ動き始めるかが気になりだすという悪循環!
冷蔵庫のコンプレッサー内部では大きなモーターが動いているので音と振動が発生し、その振動に床が共振して音が大きくなって広範囲に響き渡るようです。
特にワンルームだとリビングとキッチンとの距離が近いのでなおさら。
テレビなどの音が鳴っている間は全く気にならないけど、周りが静かになると途端に耳につきだす冷蔵庫のコンプレッサー作動音。なんとか静かにならないかと対策してみることにしました。
最終的にはホームセンターで185円の防振ゴムを敷くことで解決できたけど、100均の耐震マットも試してみたのでそのあたりの効果についてもお伝えしたいと思います。
冷蔵庫のコンプレッサーの防振対策
1.100均ショップで耐震マットを購入
近くにある100均ショップには防振ゴムマットが無かったので耐震マットなるものを購入。
耐荷重が小さいのでダメだろうな~と思いつつ冷蔵庫の下に敷いてみたところ、案の定つぶれてしまい効果も何もあったものじゃなかった(^^; そもそも用途が違うのであたりまえ。
でもこれはこれで粘着性を利用して色んな場所にて役に立つ商品です。
例えば小物のカー用品をダッシュボードに固定する時にはもってこいのアイテム。洗えば粘着性が復活して繰り返し使えるので、アイデア次第で意外な場所で役立つことがあります。
スポンサーリンク
2.ホームセンターで防振ゴムマットを購入
次にホームセンターで大きさ10×10㎝、厚さ1㎝の防振ゴムマットを185円で購入。
表面は横方向の凸凹で裏面は縦方向の凹凸になっていて前後左右の振動を緩和する造りになっています。
丁度4等分できるように溝が入ってるのでハサミでカット。
このように冷蔵庫の脚の下に入れ込む。
後ろ側はほとんどの冷蔵庫がキャスターになっているのでゴムマットを入れ込むのは至難の業。ケガをしないためにも2人がかりでやった方が無難です。
3.防振ゴムマットを挟み込んだ結果
防振ゴムマットを敷いた結果、見事に振動音が小さくなりました!
床が共振しなくなったのは明らかで、冷蔵庫に近づかないとコンプレッサーが動いているのか分からないほどに振動も動作音も軽減。
ベッドで寝るときもコンプレッサー音が全く気にならなくなりました。こんなに安くで簡単に解決できるならもっと早くにやっておけばよかったと後悔するほど。
まとめ
防振ゴムマットって伊達に『防振』とうたっているわけではないことが分かり、さっそく追加でウーファースピーカーやエアコン室外機にも使うことにしました。
次は洗濯機にも使ってみようかと考えています。
アパートではお隣さんや階下の人に迷惑がかからないようにしなくてはいけないので防振ゴムマットが色んなところで役に立ってくれそうです。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。