液晶搭載型VRゴーグルで今もっともおすすめなのはMetaQuest2!

スポンサーリンク

こんにちは!器械いじりや最新テクノロジーが大好きなkensirouです。

以前は本格的なVRゲームをするためにはハイスペックパソコンにケーブルを何本もつなぎ、面倒な準備をする必要がありました。

でも最近はハイスペックパソコンを必要とせずに単体で本格的なVRゲームをできるHMD(ヘッドマウントディスプレイ)が主流になってきました。

そして値段とスペックを総合的にみて、今もっともおすすめできるHMDはMeta Quest2です。

値段は59,400円と手軽に購入できるとまではいきませんが、VRゲームやVR動画に興味がある人にとってそれほど購入を躊躇するものでは無くなっています。

ということで今回はMeta Quest2について色々と見ていきたいと思います。

なお、59,400円の商品を気軽に購入できるほどリッチマンではないので、実機を使用しての感想などは無いことをご了承ください。

スポンサーリンク

Meta Quest 2

実はMeta Quest 2は以前販売されていたOculus Questの後継機種で、Oculus Quest 2からMeta Quest 2に名前が変更されました。

おそらくメタバースが話題になりつつあるので、それを意識して商品名自体も変更したと思われます。

Oculus QuestとMeta Quest 2を性能比較してみると以下の通りです。

 Oculus QuestMeta Quest 2
ディスプレイ解像度1,600×1,440 有機ELパネル×21832 x 1920 5.5インチ
液晶パネル
視野角100°110°
リフレッシュレート72Hz60Hz・72Hz・90Hz
プロセッサSnapdragon 835Snapdragon XR2
ストレージ 64GB / 128GB128GB/256GB
メインメモリー4GB4GB
トラッキングモーション・トラッキング
(4センサー・6DoF)
モーション・トラッキング
(4センサー・6DoF)
ヘッドフォン内臓内臓
マイク内臓内臓
重量約571g約503g
価格37,100円(64GB)59,400円(128GB)

色んな点においてスペックアップが図られてますが、中でも注目すべき改良点はディスプレイ解像度のアップと内臓CPUの性能アップで、Snapdragon XR2は5G通信に対応しています。

Oculus Questに比べて明瞭な画面でスムーズな動きが表現できるようになったということですね。

小型・軽量化もされて順当に進化しているといった感じです。

2022年9月現在は販売価格が59,400円(128GB)ですが、今後値下がりする可能性もあります。

また、旧モデルであれば37,000円ほどで購入できるため、試しに旧モデルを購入するのもありではないでしょうか。

まとめ

Meta Quest 2があれば高品質なVR動画やVRゲームを楽しむことができるのはもちろんのこと、一部で話題となっているメタバースの世界により臨場感を楽しみながら参加できます。

セカンドライフがオワコン化したとはいえメタバースには大手企業がドンドン参入しており、今後さらに注目されていく可能性があります。

そして、VRはまだまだ発展途上の技術ですが、どれだけ現実世界に近づくことができるか今後が楽しみです。

最後までお付き合いいただきありがとうございました<m(__)m>

スポンサーリンク

スポンサーリンク