こんにちは!器械いじりや最新テクノロジーが大好きなkensirouです。
最近はTwitterやインスタグラムなどのSNSに動画をアップする方は多いですね。ただ、皆に見せたい部分はほんの一部なのに編集もせずにそのままアップしている方も多いようです。
編集せずにアップするとダラダラ再生が続いてインパクトは無く、おまけにファイルサイズが大きくてスマホで見る人にとってはかえって迷惑になることも…。
そこで今回は簡単な手順で動画から重要な部分だけ切り抜いてGIFアニメーション化することができるフリーソフトのQGiferを紹介します。QGiferを使って重要な部分だけを切り抜いてファイルサイズを小さくしてSNSに投稿すれば、視てくれる方の負担を減らすだけでなく、投稿した動画のインパクトが増すこと間違いなし!
ということで、さっそくQGiferの導入方法と使い方を説明したいと思います。
QGiferの導入方法
緑色の「Donwload」ボタンをクリックするとダウンロード開始→ダウンロードされたファイル「QGifer-0.2.1-Setup」をダブルクリックしてインストール→デスクトップのアイコンをダブルクリックして起動。
QGiferの使い方
1.設定
①をクリックして編集したい動画を取り込む。
②「Keep ratio」にチェックを入れて、左側にある「Width」と「height」で動画サイズを決める。
Marginを入れると動画の縦横比がおかしくなるので、「Margin」タブ中の「Use margins」のチェックは外しておく。
2.動画のトリミング方法
①をクリックすると動画再生が始まる→切り抜きたい部分の頭のところで②の一時停止をクリック→③をクリックして始点を登録→再度①をクリックして再生→動画を終わらせたいところでで②の一時停止→④をクリックして終点を登録。
スポンサーリンク
3.テキストの挿入方法
画像やテキストを挿入できるのですが、今回はテキストだけ挿入してみます。
①をクリックしてテキスト挿入画面が開く→②に挿入したいテキストを入力→③で動画のどの部分からどの部分までテキストが表示されるのか設定→決定したら④「Insert」をクリック。
4.GIFファイルへの変換方法
①をクリックするとGIFファイルへの変換が始まります。
変換が終わるとプレビュー画面が開きます。ここで「Save only every」にチェックを入れ、右側のframe数を上げていけばその分フレームを間引きするのでカクついた動画みたいになりますがファイルサイズは小さくなります。また「Append reversed copy」にチェックを入れると巻き戻して繰り返し再生される動画になります。
フレームの間引きが2のままで巻き戻しの無い状態だとほとんど元の動画と変わらないけどファイルサイズは小さくなる。
こちらはフレームをたくさん間引いて巻き戻し再生にした状態。テレビなんかでよく見るインパクト映像のようです。ちなみにファイルサイズは上が6Mbで下が1Mb。元の動画は10Mb以上あるのでファイルサイズをかなり小さくすることができます。
まとめ
いかがでしょうか?実に簡単な手順でインパクト映像を作成できるので、あなたの驚いた顔の画像や面白いテキストを挿入してSNSにアップすれば拡散される可能性もアップすることでしょう。
写真などの静止画を使ってGIFアニメーション化する方法はこちらです。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。