こんにちは!器械いじりや最新テクノロジーが大好きなkensirouです。
コンピューターウイルスからパソコンを守ってくれるセキュリティソフトには無料版と有料版があるのはご存知でしょうか?
僕はもちろん有料版のノートンインターネットセキュリティをインストールしています。
お陰様で今まで一度もコンピューターウイルスに侵入されたことはありません。
何らかの条件が付いてくるけど、無料のセキュリティソフトの中にも有料版に負けないくらい優秀なソフトもあります。
そこで今回はおすすめのセキュリティソフトを紹介するとともに、コンピューターウイルスについてのおさらいをしたいと思います。
目次
おすすめのセキュリティソフト
1.無料セキュリティソフト
セキュリティ対策にはお金を掛けたくない人向けには無料のセキュリティソフトがあります。
中にはウイルス検出率で有料ソフトに引けを取らない物もあります。
なぜ優秀なセキュリティソフトなのに無料なのか疑問を持たれる方もいらっしゃると思います。
それはソフト内に広告を表示させて、その広告で収入を得たり、自社の製品をとりあえず使ってもらって気に入った人に買ってもらうためというのが理由です。
決して怪しいソフトというわけではありません。
ただしお金を払わないいじょう、それに代わる何らかの条件が付いてきます。
そのことを踏まえたうえでおすすめするのが以下の3つの無料ソフトです。
ホームページをStartHomeにすることで永年無料で利用できる。
サポート無しで広告表示がある。
機能はウイルス保護のみ。
カスペルスキーだけは登録が必要ですが、他の2つは登録なしで使えます。
インストールするパソコンとの相性問題があるので、色々使ってみてパソコンの動きが重くならないソフトを使えばいいと思います。
2.有料セキュリティソフト
やはり一番安心できるのは有料の総合セキュリティソフトで、中でも僕の一押しは世界で一番売れているーノートン です。
ノートンさんには何度となくコンピューターウイルスの侵入を防いでもらいました。
また僕のパソコンでは動作が重くなることは全くありません。
スタンダード版が1年間で4,780円なので、ひと月あたり500円もしません。
何十万円もの被害に遭う可能性があることを考えると安いもんです。
コンピューターウイルスの感染経路
コンピューターウイルスの感染経路にも色々とあります。
一番危ないのがファイル共有ソフトでプログラムファイルや画像や動画といったメディアをダウンロードする時。
見た目では分からないように上手くダウンロードファイルの中にコンピューターウイルスが仕込まれています。
次に危ないのがアダルトサイトをはしごしている時で、これは男性諸君なら結構やっていることだと思います。
インターネットを始めたばかりの人は訳が分からず促されるままに危ないボタンを押してしまい、自分でウイルスやアドウエアをダウンロードしてしまうこともあります。
そして、大手企業や公共機関が持っている個人情報の搾取によく使われるのがメールによるウイルス攻撃。
これは送信元が知人や取引相手に成り済ましていることが多く気づきにくいので思わず開封してしまいます。
ウイルスがしこまれているメールを何気に開くとあっという間コンピューターウイルスに感染してしまいます。
どんな種類のウイルスがあるのか?
コンピューターウイルスは種類が豊富で、簡単に削除できるジョーク・タイプのウイルスもありますが、ほとんどの場合は個人情報を盗み取ったり、Windowsや保存ファイルに悪さをする悪質なものです。
コンピューターウイルスに感染すると、色んなサイトに登録しているIDやパスワードを盗み取られてアカウントを奪われる可能性があります。
また入力したクレジットカード情報が記録に残っていれば勝手に買い物をされて、身に覚えのない請求書が送られてくることに…
他にもパソコンの動作をおかしくしたり勝手にアプリが立ち上がったりし、最悪の場合はハードディスク内のファイルを全部こわしてしまう物もあります。
そうなるとパソコンに保存していた大切な写真や文書ファイル等も消えてしまい復元が難しくなります。
ウインドウズの再インストールを余儀なくされることも…
最近なんとなくパソコンの動きがおかしいと感じている方は一度コンピューターウイルスに感染していないか調べてみるほうがよいかもしれません。
セキュリティソフトを導入しているのであれば、システムのスキャンを実行して下さい。
ここでセキュリティソフトを導入していない方のためにオンラインスキャンやセキュリティソフトを紹介したいと思います。
無料オンラインスキャン
トレンドマイクロ オンラインスキャンやMicrosoft Safety Scannerは無料のうえ、ソフトのインストールも不要なので手軽に使うことができます。
ただし、ウイルスの検出はしてくれても駆除はしてくれません。
F-Secureオンラインスキャンは駆除までしてくれるけど、比較的簡単なチェックしかしてくれません。
これらのオンラインスキャンでウイルスが検出されたら有料版のセキュリティソフトの導入を考えてみてはいかがでしょうか?
本来はコンピューターウイルスに侵入されないように予防を心がけることが大切です。
次におすすめのセキュリティソフトを紹介したいと思います。
まとめ
セキュリティソフトを導入していない人の多くは運よく侵入されていないだけでしょう。
被害にあっている人が少なからずいるのは事実なので、明日は我が身!
次の被害者にならないためにもノートン のような総合セキュリティソフトの導入をおすすめします。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。