Windows10で復元ポイントを作成する手順とシステム復元する手順!

スポンサーリンク

こんにちは!器械いじりや最新テクノロジーが大好きなkensirouです。

Windowsに色々と手を加えてカスタマイズしたけど元に戻したい時やフリーソフトをインストールしてパソコンの調子が悪くなってしまった時など、Windowsを元の状態に戻したいことがあります。

そんな時は「システムの復元」を実行すれば、ほとんどの場合はWindowsを元の調子が良かった状態に戻すことができます。

ただし「システムの復元」を実行するにはWindowsの調子が良かった時に「復元ポイント」を作成しておく必要があります。

この「復元ポイント」は基本的に必要な場面ではWindowsが勝手に復元ポイントを作成しますが必ず作成されるわけではないので、Windowsに手を加える前には自分で復元ポイントを作成する習慣をつけておくことが大切!

ということで今回は復元ポイントの作成手順とシステムの復元手順について説明したいと思います。

スポンサーリンク

Windows10で復元ポイントを作成する手順

「スタート」→「Windowsシステムツール」→「PC」を右クリック→「その他」→「プロパティ」と進む。

もしくは「コントロールパネル」→「システムとセキュリティ」→「システム」と進む。

「システムの保護」→「システムの保護が有効になっているドライブの復元ポイントを今すぐ作成します」の右横の「作成」をクリック。

できるだけ具体的でわかりやすいポイント名を入力して「作成」をクリック。

「復元ポイントは正常に作成されました。」と表示されればOK!

スポンサーリンク

復元ポイント作成時の状態に戻す手順

復元ポイントを作成する場合は「システムの保護」→「作成」でしたが、作成した復元ポイントの状態まで戻す場合は「システムの復元」→「次へ」をクリック。

ここで、どの復元ポイントに戻すか選択します。

左下の「他の復元ポイントを表示する」にチェックを入れれば、もっと前に作成した復元ポイントも表示されます。

ちなみに、「種類」の欄に「手動」と記載されているのが自分で作成した復元ポイント。

ここでは「Windows Update」を選択していますので、Windowsアップデートが適用される前の状態に戻すことになります。

復元ポイントを選択して「次へ」をクリック。

最後に「完了」をクリックすれば、パソコンが再起動されて10分ほどで復元が完了します。

復元ポイントを作成できるフリーソフトを使えば、いつでも好きな時に復元ポイントを作成して管理することができます。

Windowsの復元ポイントを簡単に作成できるフリーソフトと使い方!
こんにちは!器械いじりや最新テクノロジーが大好きなkensirouです。 Windowsはアップデートをしたり自分でソフトをインストールしたりした時に不具合が結構な頻度で...

まとめ

Windowsアップデートを自動更新にしておくと、知らない間にアップデートされてWindowsに不具合がでることが結構あります。

パソコンの調子がなんかおかしいと感じた時はあせらずに「システムの復元」を試してみましょう。

それでも直らない時はコンピューターウイルス感染やアドウェアなどの無断インストールの可能性が疑われるのでウイルススキャンをしてみましょう。

ウイルススキャンについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。

無料のセキュリティソフトにも有料版に引けを取らないものがあるって本当?
こんにちは!器械いじりや最新テクノロジーが大好きなkensirouです。 インターネットを利用する人はパソコン内部の個人情報や他のデータを守るためにセキュリティソフトを導...

アドウエアについてはこちらの記事をチェック!

ポップアップ広告を削除できる無料ソフトのAdwCleanerの使い方!
こんにちは!器械いじりや最新テクノロジーが大好きなkensirouです。 知らないサイトを訪れた後やフリーソフトをインストールした後にパソコン画面の下の方から広告がニョキ...

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

スポンサーリンク