こんにちは!器械いじりや最新テクノロジーが大好きなkensirouです。
Windowsエクスペリエンスインデックスはパソコンの性能を客観的に判断するために役立つWindowsの機能で、パソコンをカスタマイズしたりドライバーを更新したりした後にどのくらいスコアがアップしたか数値で確認できるのが便利ですね。
これです、みなさんも1度はやってみたことがあると思います。
ところがなぜかWindows 8.1ではエクスペリエンスインデックスの機能が廃止されてしまい、Windows10でもWindowsの機能としては表示されません。
でも実はエクスペリエンスインデックス実行プログラムのWinSat.exe自体が無くなったわけではないのです。コマンドプロンプトから手動でWinSat.exeを実行できますが、【WIN SCORE SHARE】という無料ソフトを使えばもっと簡単にスコア計測が可能です。
ということで、さっそく【WIN SCORE SHARE】の導入方法と使い方を説明していきます。
Windows 10でエクスペリエンスインデックスを
実行する方法
まずはこちらから【WIN SCORE SHARE】をダウンロード
⇓
「WIN SCORE SHARE」をクリックしてダウンロード。
起動して「同意する」をクリック。
「再計測開始」をクリック。
WinSat.exeがコマンドプロンプトで実行されますのでしばらく待ちます。
計測結果を表示する際にセキュリティの警告が出たときは「いいえ」をクリック。
計測が終わるとスコアが表示されます。Windows 8までは1.0~7.9でしたが、Windows 10では1.0~9.9になります。「ゲーム用グラフィックス」は計測されません。
左上の「結果画面」→「プロファイル画面」に変えると自分のパソコンのスコアと平均値との比較画面が表示されます。尚、GPUを個別に計測することはできません。
右上の「総合スコアランキング」をクリックすれば、スコアのランキングや平均値をみることができます。本格的なベンチマークソフトを使えばもっと詳細な数値やGPUのスコアも確認できますが、この方法が簡単です。
スポンサーリンク
【WIN SCORE SHARE】でスコアが表示されない場合
スクリプトエラーなどで【WIN SCORE SHARE】に計測結果が表示されないときはWindowsエクスペリエンスインデックスViewerを利用して計測結果を見ることができます。
【WIN SCORE SHARE】を実行後C:\Windows\Performance\WinSAT\DataStoreと進み、一番新しい「Formal.Assessment (Recent).WinSAT.xml」というファイルを用意。
WindowsエクスペリエンスインデックスViewerで③に「Formal.Assessment (Recent).WinSAT.xml」をドラッグ&ドロップ。
本家Windowsエクスペリエンスインデックスのような表示でスコアを確認できます。肝心なゲーム用グラフィックスの計測ができないのは残念ですけど…。
まとめ
パソコン用の本格的なパフォーマンス計測ソフトは色々とありますが、ゲーマーでもないかぎりそこまでこだわる人は少ないでしょう。だからこそ簡単に実行できるWindowsエクスペリエンスインデックスは重宝していたんですけどね~。
Windowsエクスペリエンスインデックスはあまりあてにならないという声もよく耳にしますが、カスタマイズしてスコアが少しでも良くなるとちょっぴり嬉しくなるので、できれば復活させてほしい!
Maicrosoftさんお願いしまっす!!
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。