こんにちは!器械いじりや最新テクノロジーが大好きなkensirouです。
自宅でペットを飼っていている人が外出する時は、お留守番をさせているペットの様子が気になってしょうがないと思います。
例えペットを飼っていなくても、長く家を空ける時は泥棒などが侵入しないか気になります。

でもセ〇ムなんかに頼むと高いからね~。
という方に紹介したいのがパソコンを監視カメラ替わりに使い、その映像をスマホでリアルタイムにみることができる【Ivideon Serever】という無料ソフト!
それではさっそく【Ivideon Serever】の導入方法と使い方を紹介したいと思います
目次
Ivideon Sereverの導入方法
【Ivideon Serever】を使うためにはパソコンとスマホの両方にアプリをインストールし、アカウント登録する必要があります。
1.パソコンソフトの導入方法
【Ivideon Serever】のダウンロードはこちらから
⇓
ご自分のOS用のファイルを選んでクリック→ダウンロードした「IvideonServer.exe」ファイルをダブルクリックしてインストール。
インストール完了後、初回起動時の設定ウイザードに沿って設定していきます。
「新規設定」を選択→「次へ」をクリック。
先にHPでアカウント登録していればそのメアドを入力。(ここで使うメアドはスマホのメアドでなくてもかまいません。)
アカウント登録がまだならここで登録→「次へ」をクリック。
ここでパスワード設定を行うためにメアドと任意のパスワードを入力→「ホームプラン」を選択→「利用規約とプライバシーポリシーに同意します」にチェック→「次へ」をクリック。
次にウェブカメラの設定。ほとんどのノートパソコンはウエブカメラが搭載されていると思うので、そのまま進みます。
外付けのウエブカメラを利用する場合はここで接続しておきます。
ウエブカメラが認識されればこのようにカメラ名が表示されます。
ウエブカメラが内臓されているパソコンに外付けカメラを接続した場合は2つ表示されるので、使用する方のカメラにチェックを入れて「次へ」をクリック。
「アーカイブへの録画を有効にする」にチェックを入れ、「パス」で録画されたカメラ映像の保存先を選びます。
「システム起動時にIvideon Sereverを起動する」のチェックははずして、使う時だけ起動するようにする→「完了」をクリック。
これでパソコンソフトの導入は完了。
続いてスマホアプリを導入します。
スポンサーリンク
2.スマホアプリの導入方法
スマホアプリは残念ながらAndroid端末にしか対応していません。
こちらのアプリをインストールします。
Ivideon Sereverの使い方
1.カメラが認識されているか確認する
パソコンアプリのインストールの最後で「完了」をクリックするとログイン画面に飛びます→登録したメアドとパスワードを入力してログイン。
ログインするとパソコンのカメラで撮れている映像が確認できます。
①のカメラ名をクリックするとライブ映像と②でブルーになっている時間帯のパソコンに録画された映像の確認が可能。
2.カメラの設定
まず「停止」をクリックしてカメラを止めます。
カメラ名をダブルクリックするとプレビュー画面の下にカメラ設定ボタンが表示される。
「設定」→「一般」→「音源を使用する」にチェックを入れると音声も配信されます。
「動画」タブ:映像をどのような時に録画するのか選びます。デフォルトでは映像を記録するのはカメラの前で何かが動いた時のみになっています。
スポンサーリンク
「モーション検知」タブ:カメラの前でどの程度の動きがあれば記録を始めるのか設定できます。
最高にすると眼球の動きでも反応しました。
「サウンド検知」タブ:「一般」タブで「音源を使用する」にチェックを入れると音に対しても反応するようにできます。
「スケジュール」タブ:「動画」タブで「スケジュール」を選択すると設定したスケジュール通りに録画できます。
スケジュールを組む場合は「編集」をクリック。
デフォルトでは全時間帯で「センサー検出」になっていますので、例えば「月曜日の10時から2時間だけ連続で録画」にする場合は「連続録画」をクリック。
10時~11時と11時~12時のふたつの□をクリックするだけでOK!
3.スマホアプリの設定
インストールしたIvideon Sereverアプリを立ち上げるとログイン画面になるので、登録したメアドとパスワードを入力してログイン。
若干タイムラグはあるものの、綺麗なカメラ映像を見ることができます。
まとめ
【Ivideon Serever】はカメラ映像をクラウド上で他の人と共有もでき、使い方次第では非常に役に立つソフトです。
くれぐれも犯罪には使わないように!
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。