こんにちは!器械いじりや最新テクノロジーが大好きなkensirouです。
ADSLは2023年頃までにサービスを終了することが決まり、UQコミュニケーションズが提供するモバイルWi-Fiサービスの旧WiMAXも2020年3月31日でサービスを終了することになりました。
ということは、現在ADSLや旧WiMAXを使っている方は乗り換え先を探さないといけない!
で、主な乗り換え先の候補としては「光回線」や「WiMAX2+」などのモバイルWi-Fiサービスが挙げられます。
「光回線が最強!」と言いたいけど、工事が不要なうえ外出先でもインターネットに繋ぐことができることを考えると、どうしてもモバイルWi-Fiに軍配が上ります。回線工事の連絡や立ち合いはめんどくさいから届いてすぐに使えるモバイルWi-Fiが◎!
僕も現在はWiMAX2+の無制限プランを利用していますが、回線速度などに不満を感じることは無く、ADSLよりも断然快適に使えています。
ということで今回はWiMAX2+などのモバイルWi-Fiとはどういうものなのか、月額料金や解約料はいくらぐらいかかるのか見ていきたいと思います。
モバイルWi-Fiとは?

モバイルWi-Fiって何?

簡単に言えばポケットサイズの無線LANルーターだね。
モバイルWi-Fiがあれば外出先でもパソコンやタブレットを最大で10台ぐらいインターネットにつなぐことができるんだ。
モバイルWi-Fiの月々の利用料金

ボクがおすすめするのは業界最安値のBroadWiMAXというプロバイダのWiMAX2+! 月額料金は契約プランの違いで2通り。
ライトプラン | ギガ放題プラン | |
---|---|---|
月額料金 | 1~24ヶ月目は2,726円 | 2ヶ月目までは2,726円 |
通信速度 | 下り最大440Mbps | 下り最大440Mbps |
通信速度制限 | 月間のデータ通信量が7GBを超えると当月末までの「WiMAX2+」の通信速度を送受信最大128kbpsに制限 | 前日までの直近3日間でWiMAX 2+およびLTE方式の通信量の合計が10GB以上となった場合、翌日18時頃~翌々日2時頃(約6時間)にかけて通信速度を概ね1Mbpsに制限 |
端末料金 | 無料 | 無料 |
事務 手数料 | 初回のみ3,000円 | 初回のみ3,000円 |
*申し込み時に「My Broadサポート」と「安心サポートプラス」のオプションを付けなければ申し込みできないようになっていますが、Wi-Fi端末が送られてきてすぐにオプション解除ができるので実際には記載の月額料金だけで大丈夫です。
*通常は1,000円かかるLTEエリア利用料が無料なところもお得!

どっちのプランもあまり変わらないような気がするけど?

一番の違いは通信速度制限!
ライトプランだと通信量が7GBを超えると月末まで128Kbpsにまで制限されちゃうんだ。128Kbpsって動画もまともに見れないくらい遅くなるから選ぶならギガ放題一択!
毎日動画をたくさんみる人やネットゲームをする人は通信制限が無い【光回線】 の方がおすすめ!
解約料金について

解約する時の違約金がものすごく高かったりして?

それも意外と良心的なんだよね。
20,000円以上取るところも多いけどBroadWiMAXは以下の通り。
契約解除料 | 12ヶ月以内 | 19,000円 |
13~24ヶ月以内 | 14,000円 | |
26ヶ月目以降 | 9,500円 | |
更新月 | 0円 |

違約金といえばBroadWiMAXの素晴らしいところは、
なんと他社からの乗り換えの場合は違約金の19,000円を負担してくれるんだ!その証拠がこれ!
以前契約していたプロバイダーより1,000円/月も安いからBroadWiMAXに乗り換えました。
前に契約していたところから届いた解約手続き済み&解約金請求のメールをコピペして送ったら、すぐにこの返事が届きました。応対もとっても親切でした。
契約する場合は自分の住んでいるところが対応エリアなのかはしっかりチェックておきましょう!
万が一契約してから対応していないことが分かっても8日以内なら契約のキャンセルができるから安心です。
肝心の「実際の通信速度がどのくらい出るのか?」についてはこちらで詳しくお伝えしています。

まとめ
実は僕の知り合いが長期入院したのですが、ネットが使えずにいつも暇を持て余していました。それでWiMAX2+を調達してあげたら便利だと喜んでいました。
今やインターネットは生活の一部と化しているので、いつでもどこでもインターネットができるというのは非常にありがたいことです。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。