こんにちは!器械いじりや最新テクノロジーが大好きなkensirouです。
新型N-BOXカスタムターボが納車されてから1か月が経過。
普段は音楽を聴きながら運転するので気付かなかったのですが、先日音楽をかけずに運転しているとどこからともなくビビリ音が! それも1か所からではなく、左右からステレオで聞こえてきます。
僕はけっこう神経質なところがあるので我慢できず、音の原因を突き止めて対策することにしました。
今回分かった異音の発生原因とその対策についてお伝えしたいと思います。
異音の発生原因として考えられる場所
1.ダッシュボード周辺
ダッシュボード周辺の異音はAピラーのあたりから聞こえてくるような感じがする。
少し下のこのあたりもキシミ音が出ている感じが…。
そこで、こちらのアイテムを使ってみた。
オートバックスでも1,300円くらいで売っているから、すぐ施工したいのであればオートバックスでの購入がおすすめ。
「静音計画 ビビリ音低減モール ダッシュボード用」の断面はこのようになっています。
初めに長さを合わせてカットし、トゲが2つある方をこちら向きにしてフロントガラスとのスキマに差し込んでいくだけ。
こんな感じで端っこから手で入れ込んでいくだけ。
施工時間は2~3分ほどで、工具は必要なく、見た目もきれいに仕上がります。虫などがすき間に入り込むのを防ぐ効果もあり。
15センチほど余るので5cmくらいにカットして、このあたりに入れ込むとさらに効果的! 周辺の他のスキマにもはめ込んでやると一層効果的!!
ぼくのN-BOXの場合は「静音計画 ビビリ音低減モール ダッシュボード用」の使用で異音が半減しました。軽いビビリ音ならこれだけで直るかも。
スポンサーリンク
2.ビーコンアンテナ
カーナビのビーコンアンテナは両面テープで固定してあるため、取り付けが悪いと異音が発生。
ビーコンアンテナ自体に重量があるのでその振動がダッシュボードに伝わって音が発生していたようです。
モールの余りをモールの上から二重にはめ込むか、取り付け場所を他の所にするかで異音は解消されます。
2.カーナビ周辺
カーナビ周辺からの異音はどんな車でもありがち。
「もう、こうなったらトコトンやってやる!」と思い、カーナビと助手席側のインパネを全部取り外して原因を探ってみたところ、
カーナビやダッシュボードを止めているネジが緩んでいる箇所が数カ所ありました。
ちょっと分かりにくいですけど、このあたりのネジです。特に左上のネジはゆるゆるになっていました。
このあたりのネジも怪しいです。おまけにカーナビとステーを固定しているボルトも結構ゆるかったです。これらのネジを増し締めしてキッチリと組み付け直したら異音はほぼ消失。
3.ダッシュボード本体
ダッシュボード自体のこの辺りからビビリ音がすることがあります。
上に重い物を置くか内側から押さえつける必要があるので、インパネを外した時に一緒にやるのがいいでしょう。
カーナビとインパネの取り外し方についてはこちらの記事で紹介。

スポンサーリンク
4.センターロアボックス
センターロアボックスはネジなどで固定されてなく浮いているため、道路の段差とかでバタつくことがあります。
フロアマットでしっかりと抑えつけるようにすると音は止まります。下のすき間に何かをはめ込んでも効果あり!
まとめ
徹底的にやった結果ビビリ音はほとんどしなくなりました。
不思議なもので、ビビリ音が聞こえなくなると車の高級感が増したような感覚になります。
N-BOXカスタムはもともと静粛性が高いのでビビり音などがよけいに目立ってしまいますからね。
一度気になりだすと止まらなくなるのがビビり音!
でも適材適所で徹底的に対策すればきっと異音は無くなります。
エーモン工業から色んな箇所用の静音計画が発売されていますので、気になる箇所がある方は1度やってみてはいかがでしょうか?
フロントガラス周辺の異音については「新型N-BOXカスタムのフロントガラスの異音を対策してもらった!」にて。
ドアの内張り付近からのビビリ音については「N-BOXのビビり音を消すためにドアの内張りをはがしてみた!」にて。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。