車の窓ガラスにビッシリとこびりついたウロコを安くで簡単に除去する方法!

スポンサーリンク

こんにちは!器械いじりや最新テクノロジーが大好きなkensirouです。

青空駐車している車のガラスをよく見ると、ウロコ状のシミみたいなものが付着していることがあります。

指で触ってみると少しガサガサしていて、洗車しても落ちない。

こういうやつ

前に乗っていた車にも同じようなシミがあったので、市販の「ウオータースポットクリーナー」というアイテムを使ってみたところ、確かにかなり落ちたけど完全にはきれいにならなかったことを思い出しました。

おまけにワーパーゴムを溶かす成分が含まれているのか、雨が降るたびにワーパーから黒い水が出てきて白いボディに黒いシミが付きまくっていました。

同じ商品ではありませんがこういう感じの商品でした。

よく見ると研磨剤が入っているんですね。頑固なシミなので研磨剤が必要なのかもしれませんができれば窓ガラスには使いたくないです。

同じ失敗は繰り返したくないので、解決するためには「まずは敵を知ることから」と思いこのシミの正体について調べてみました。

スポンサーリンク

窓ガラスのウロコ汚れの正体は?

空から降る雨にはいろんな汚れ成分や油分、ミネラルが含まれています。

青空駐車をしている車だと雨ざらしなので、どうしても車体についた雨は蒸発することになります。

その時に雨の中に含まれる汚れ成分と油分とミネラル分が結合した成分だけが残ってしまいウロコみたいにこびりついてしまうんですね。

白いのはミネラル分の中のカルシュウムの色なのかな?

よくは分かりませんが油分が固まっている状態なので普通の洗剤では中々落とすことができません。

油膜と一緒になってしまうと夜間の視界が最悪になる可能性があります。

そうなってしまう前にこのウロコ汚れを落とさなくては!

スポンサーリンク

窓ガラスのウロコ汚れを落とす方法あれこれ

1.メラミンスポンジ

百均ショップに売っているメラミンスポンジが結構いけます。

付着してから時間が経っていないウロコ汚れならメラミンスポンジで落ちる場合があります。

すこしの水をつけてからガラス面をこすっていくだけですけど、腕が筋肉痛になるくらい疲れます。

また、削り取っていくようなものなので、ボディには使わないようにしましょう。

2.お酢

家に普通にある物で効果が高いものとしては「お酢」です。

ウロコの成分であるミネラル分はアルカリ性なので酸性のものと中和して落とそうというわけです。

鹿児島県産の黒酢なんか効きそうですが、普通の安い穀物酢で大丈夫!

ティシュか布にしみ込ませて窓に張り付けて、しばらくしてからはがし、濡れ雑巾で拭き上げればOK!

お酢は酸性なのでボディに付着したままだと塗装を痛める危険性があります。ボディに付いたときは水で完全に洗い流すようにしましょう。

3.レモン

酸性といえばレモン!

もちろんレモンそのものを切って使ってもいいけど、もっと安くで良い物があります。

それがこちら!

「ポッカレモン」はレモン果汁100%で、スーパーで100円ほどで売られています。

これをタオルなどにしみ込ませてからウロコが付着した部分を拭けば簡単に落ちます。

僕が試した3つの中でレモン果汁が一番手軽で効果的でした。

100均ショップにも売っている「クエン酸」も効果があります。

水に溶かして使う粉タイプと、初めから水溶液になっている物があります。水溶液をたくさん作れる粉タイプがおすすめ!

車体の塗装を痛める可能性があるので、レモンもクエン酸も使用後は必ず水で洗い流すこと!

まとめ

愛車はいつでもきれいにしておきたいものですが、青空駐車だとそうはいきません。

ぱっと見はそれほど汚れてなくても、久しぶりの洗車でいつの間にか付いたキズや汚れを発見して悲しくなります。

そんなときのために、洗車をするときは「ポッカレモン100」をポケットに忍ばせておくことをおすすめします。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

スポンサーリンク