こんにちは!器械いじりや最新テクノロジーが大好きなkensirouです。
スマホ+VRゴーグルで楽しむことができるのはYouTubeにアップされたVR動画やFANZAなどの野郎向けVR動画の視聴が主なものとなります。
SteamVRで購入できる本格的なVRゲームをやりたい場合はOculus RiftやHTC Viveといった本格的なヘッドセットとハイスペックパソコンが必要なので1から揃えるとなるとかかる費用は大体20万円ほど。
ところが、スマホVRゴーグルでもSteamVRのゲームができるようになる装置があるのはご存知でしょうか?
その名も【NOLO】
本格的なVRゲームを楽しむ場合、いわゆるポジショントラッキングというものが必要で、ゲームの中に自分の位置と手の動きを反映させる必要があります。そのためには、センサーとマーカーが必要になるのですが普通のスマホVRゴーグルにその機能は搭載されていません。
そこで、「じゃあ、スマホVRゴーグルに後付けしちゃえばいいんでないの?」という発想から生まれたのが【NOLO】
それでは【NOLO】とはどういう物なのかもう少し詳しく見ていきましょう。
【NOLO】はどういうふうに使う?
まず後付けってどういう感じなのか「百聞は一見に如かず」 こちらのムービーをご覧ください。
スマホ用VRゴーグルにヘッドセットマーカーを取り付けて、ベースステーションを設置することで6DoFトラッキングを実現しています。
スマホとパソコンに専用アプリをインストールしてルームスケールやコントローラーのセッティングをするだけなので結構簡単そうではあります。ただし動作がスムーズかどうかは使用するパソコンやスマホのスペックに依存するので、それなりのスペックは必要でしょう。
6DoFはこのような矢印方向の身体の動きをゲームに反映させることができるのでVRゲームに身体ごと没入可能!
スポンサーリンク
【NOLO】はどこで購入できる?
今のところ国内で購入できるのはAmazonだけのようで、価格は33,800円(2020年1月現在)もします。米アマゾンだともう少し安いようです。NOLO公式サイトでは売り切れになっています。発売当初はキャンペーン価格で10,000円ほどで購入できたとか。
もうちょっと出せばwindows Mixed Reality対応ヘッドセットやOculus Questを買えるので【NOLO】自体はあまりコスパが良い製品だとは思えません。正直、10,000円なら買ってもいいかな~?と思える程度。
まとめ
米アマゾンでのレビューを見てみると評価はあまりよろしくありません。初期不良も多そうです。まぁ、中華品なのでおおよその検討はつきますが….。
もっとお手軽価格になり、簡単に手に入るようなら試してみる価値はありそうです。
日本の電機メーカーが作ればもっと良い物ができそうですが、高価な物になってしまうから作らないでしょうね。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。