こんにちは!器械いじりや最新テクノロジーが大好きなkensirouです。
2018年5月、VR用HDM(ヘッドマウントディスプレイ)で世界的に有名なOculus社からお手軽タイプのHMDであるOculus Goが発売されました。
ひとくちにVR用HMDと言っても、スマホを使うお手軽タイプの物からハイスペックパソコンが必要な本格的HMDまで様々なタイプのものがあります。
その中でOculus Goはスマホもパソコンも不要だけど、本格的なVRゲームはできないVR動画視聴専用的なモデルになります。
ということで今回はOculus Goについて詳しく見ていきたいと思います。
Oculus Goの使い道
Oculus Goの公式HPでの販売は終了しました。
最初に述べた通り、Oculus GoはOculus RiftやHTC Vive、PlayStation VRのように本格的VRゲームができるものではありません。
「な~んだ、つまらん!」と思った方はどうぞここでお引き取りねがいます。
ではOculus Goでできることは?
スマホVRと基本的に変わりなく、360°VR動画を見て楽しんだり、シアターアプリで大画面で映画を観たり、ごく簡単なVRゲームをしたりするのが主な使い道になります。
ですが本体のみでVR動画を楽しむことができるため、スマホやパソコンをセットする手間が掛かりません。画質も低スペックのスマホより良いものとなっています。
ちなみに最大3時間の充電で1時間半~2時間半の連続使用が可能。
Oculus Goのスペック
・ディスプレイ:2560×1440解像度の液晶パネル
・リフレッシュレート:60Hz 、72Hz(コンテンツにより変化)
・CPU:Qualcomm Snapdragon 821
・RAM:3GB
・OS:Android(バージョン7.1.2)
・重量:470グラム
・ストレージ:32GB/64GB
・空間音響スピーカーと3.5mmイヤフォンジャック搭載
・専用リモコン付き
・マイクを内臓
以上がOculus Goの基本スペック。
Snapdragon 821はひと世代前のCPUであまり高性能とは言えないけど、VR動画を再生する程度なら問題なし! スマホVRよりは高品質なVR体験が可能。
Oculus Goの価格
Oculus Goの公式HPでの販売は終了しました。
Oculus Goの販売価格は公式サイトにおいてストレージが32GBのモデルで19,300円。64GBのモデルが25,700円(消費税・送料込み)
64GB:HD映画7本、ゲーム20本、アプリ40本
32GB:HD映画3本、ゲーム10本、アプリ20本
が保存可能となっているので、FANZA動画をたくさんダウンロードするなら64GB一択!
SDカードを使うことができないのが残念。
どこで買える?
Oculus Goの公式HPでの販売は終了しました。
Oculus Goは公式サイトかAmazon、楽天市場やYahoo!で購入できます。
公式HPから購入した方が安いですが決済手段はクレジットカードかPaypalのみです。
スポンサーリンク
利用できるコンテンツは?
対応コンテンツは1000以上。基本的にGear VRのコンテンツがそのまま対応します。
詳しくはOculus公式HPで。なおFANZAアプリも近日対応予定とのことです。
必要環境
Oculus Goは基本的に単体で使用できるけど初回セットアップの時だけスマホが必要。
そして、コンテンツを利用するにはWi-Fi環境が必須となります。
もし無線LANルーターを新たに購入したくないならパソコンを無線LANルーター代わりにすることもできます。詳しくはこちら。

まとめ
・VR動画も視聴でき、本格的VRゲームもやりたい方はOculus RiftやHTC Vive、Vive Pro、PlayStation VRがおすすめ。
・FANZA動画やYOU TUBEなどVR動画の視聴しかしないという方にはスマホVRかOculus Goがおすすめ。
・動画もゲームも楽しみたいけどお金をあまりかけたくないという方にはwindows Mixed RealityやOculus Quest、Lenovo Mirage Soloがおすすめ。
自分のスタイルに合わせてチョイスすることが大切!
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。