スマホ用VRゴーグルがどんな人にどの位売れていているのか調べてみました!

スポンサーリンク

VRを楽しむ女性

こんにちは!器械いじりや最新テクノロジーが大好きなkensirouです。

2016年はVR元年と言われており、色んなタイプのHMD(ヘッドマウントディスプレイ)やスマホ用VRゴーグルがリリースされ、テレビのバラエティ番組やCMでもVRゴーグルが取り上げられる機会が増えてきました。

と言われても、僕の周りでスマホ用VRゴーグルはおろか、本格的なHMDを持っている人は一人もいません。

そもそもVRに興味があるという人が全くと言っていいほど居ません。

どうも思っていたほどVRは広まっていないような感じがします。

そこで、実際にスマホ用VRゴーグルを含めたHMD(ヘッドマウント・ディスプレイ)がどれくらい売れているのか調べてみました。

スポンサーリンク

HMD市場におけるメイン4機種の販売台数

2017年第二四半期までにおける全世界での売上台数は以下の通りです。

売上台数

1位はサムスンGear VRで約800万台。

2位はPlayStation VRで約180万台。(日本国内では約10万台)

3位がHTC Viveが約66万台。

4位がOculus Riftで約38万台

(参考サイト:VR SCOUT、いずれの数値もアメリカのリサーチ社Superdataの推計)

https://vrscout.com/news/vr-market-adoption-2017/#

世界人口が約75億人で、日本の人口が約1億2000万人なので、比率でみると大したことないように思えます。

特に【PlayStation VR】は【Oculus Rift】や【HTC Vive】に比べるとグッと安く購入できるにもかかわらず、国内販売数が10万台ほどです。

ゲーム機本体であるPlayStation 4が必須なので、元々ゲームが好きなユーザーに限定されてしまうことがネックになっているのでしょう。

それでもPlayStaion VRは直近の2四半期の売上においては100%に近い成長率を記録しているのでよく頑張っている方でしょう。

人気ゲームソフト「バイオハザード」の力が大きいのでしょうね。

ホラーゲームをプレイしている男性

一方のハイスペックパソコンが必要な【Oculus Rift】と【HTC Vive】は相対的な数値としては低くなっています。

ハイスペックパソコンが必須という点でハードルが高くなるので当然と言えば当然。

やはり低価格で手軽に楽しむことができるスマホVRである【Gear VR】が圧倒的な台数を誇っており、1,000円~3,000円くらいのスマホ用VRゴーグルを含めるとその差は歴然です。

これらのことから、「VRに興味はあるけど、とりあえずはVR動画さえ楽しめればOK!」という人がほとんどなのでしょう。

専門家の方々も当初の予想よりはその市場の成長は遅いと分析しているようです。

多くの人達の興味をひく優良なコンテンツがあまり出てきていないところに理由があるとのことです。

スポンサーリンク

どのような人達がVRゴーグルを購入しているのか?

HMDの年代別所持率とその使用目的について面白い調査結果があります。

20歳前後の若い男性の多くはPlayStation VRを持っていて、その主な目的はゲームです。

一方、若い女性はスマホVRでイベントや観光関係のコンテンツを楽しむそうです。

VRゲーム

30代後半以上の男性が一番HMD所持率が高くて、ゲーム以外のコンテンツ(おそらくFANZA動画などのエ〇動画)を楽しむ傾向が高く、女性は子供のHMDでちょっと見くらいが多いとのこと。

基本的に女性はゲームや機械にはあまり興味をしめさないので、いかに女性の興味を引くコンテンツを創ることができるのかもこれからの課題と言っていいでしょう。

FANZAのVR動画について

もうひとつ面白い記事があります。 

DMM.comの会員数は2500万人を突破して、月間のPVは25億。

会員属性としては、平均年齢36歳、平均世帯年収が約540万円、既婚で住宅を所有している傾向があるとのこと。

PS VR対応で売上が2億円突破、一番売れた作品は5000万円以上! DMM.comが明かすVR動画の現状
VR業界の国際団体「The VR/AR Association」(VRARA)は6日、東京渋谷のFabCafe Tokyoにて日本支部の設立を記念して「VR業界の現在と未来」というパネルディスカッションを実施した(関連ニュース)。 ダズルの代表取締役CEO、山田泰央氏、DVERSEのCEO、沼倉正吾氏、DMM.comの...

36歳といえば結婚生活(結婚相手)にもマンネリ感を抱きはじめ、年収がそこそこなら1戸建てを所有していて自分の部屋がある。

なんとなく想像できますね。

今年の4月にDMM VRプレイヤーが【PlayStation VR】に対応して売上が急上昇しており【PlayStation VR】所持者の30%にあたる3万人強がDMM.comのFANZA動画を視聴しているという調査結果にも納得がいきます。

いつの世もエ〇系は強いですね。

特にエ〇系とVRは相性バツグンなもんだから困ったものです。

まとめ

2016年のVR元年とはVRが普及を始めた年であり、決してピークを迎えた年ではありません。

世界中の多くの企業がその可能性に期待し、投資や開発をするとしています。

VRの世界はまだ始まったばかりなので、みなさんも乗り遅れないように今の内にVRを体験しましょう!

まずはスマホVRから始めるのがおすすめです!

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

スポンサーリンク